発生した時間が朝10時ごろで、みんな起きている時間だったので、死者は少なく済んだものの、1万2000人に上る人が避難生活に入ったということです。
報道によると、まだライフライン(水道、ガス、電気)の復旧の目処は立っていない模様。非難した人一人に割り当てられたスペースは畳一畳ほどしかない避難所も。特に水道が使えないと、トイレにもうかつに行けませんよね。
地震発生後2日目の夜を迎えようとしている中、食料も、効率よく配分されるには、程遠い状況のところがちらほら・・・
数年前に起きた新潟県中越地震を始め、わが国は過去に何回も地震を経験してきました。
そのたびに、人命救助、災害の復旧、そして救援物資の配分と、いろいろな失敗を繰り返し、災害時の対応についてのノウハウは、かなり蓄積してきたと思うのです。
でも、テレビを見ていると、なんか、過去の教訓が、あんまり活かされていないような気がするのは、果たして私だけでしょうか。
被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。