2007年10月16日

橋下弁護士が2ちゃんねるの殺害予告で刑事告訴、光市母子殺害事件被告弁護団は内紛・分裂…

なにやら妙な展開になっています。
10月15日、テレビ番組などで人気がある橋下徹弁護士は、巨大掲示板「2ちゃんねる」に自身と家族の殺害予告が掲載されたとして、刑事告訴したことを自身のブログで明らかにしました。
橋下弁護士は殺害予告について通報を受けた日本弁護士連合会から橋下弁護士の事務所に連絡があり、この事実を知った模様で、2ちゃんねるには10月7日付けで「橋下弁護士の一家惨殺してやる」というタイトルのスレッドが立っていたそうです。
一方、山口県光市の母子殺害事件の被告弁護団のほうは、内紛が勃発し、分裂の様相を呈しています。「赤ちゃんを床に叩きつけたのは『ママゴト遊び』」といった主張の表現などに、弁護団の一員である今枝仁弁護士が反発したことなどで、「弁護団から排除された」としており、被告弁護団は迷走の色を濃くしている模様です。
弁護団の内紛は、2007年10月14日付のブログで今枝仁弁護士が明らかにしています。今枝弁護士は、当日の弁護団会議で意見が対立し、主任弁護人の安田好弘弁護士と弁護団長の本田兆司弁護士から、「弁護人から降りてもらいたい」と言われたと記述し、そして、15日に被告の元少年に説明したうえで、辞任する意向さえ示しているとのことです。
何か不毛な裁判のような気さえしてきました。
これでは、被害者、および被害者の遺族は、いつまでも救われません。

posted by ひろ★ at 10:47| Comment(26) | TrackBack(15) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

「妻は家庭を守る」に反対する人がついに5割を超えたのですが

 内閣府の行った「男女共同参画社会に関する世論調査」がこのほど公表され、「夫は仕事、妻は家庭」という日本の伝統的な家庭観に対する「反対派」が、この質問が始まった昭和54年以来、初めて5割を超えたことが分かりました。「(女性は)子供ができても職業を続ける方がよい」との回答も過去最高の43・4%でした。一方で、「子供を持つ必要はない」「離婚容認」といった、いわゆる“当世風”とみられていた考え方にはいずれも「反対」が急増しており、また離婚に関しては反対が賛成を上回る一面も見せました。
 内閣府は今回の調査結果について、「夫や妻が、当事者同士だけではなく子供や家族を重視するようになっているのではないか」と話しています。
 調査は今年7〜8月に、全国の成人男女5000人を対象に実施したものです。回収率は62・4%でした。
 21世紀になり、日本社会もだいぶ成熟してきて豊かになってきて、旦那だけの収入だけではいい生活が出来ないことに満足しない人が増えているんだと思います。







ラベル: 家庭 反対
posted by ひろ★ at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月27日

光市事件懲戒請求「今枝VS橋下」弁護士対決おろかな争い

 山口県光市の母子殺害事件で殺人などの罪に問われた男性被告(26)=事件当時は18歳=の弁護団に対する懲戒請求をテレビ番組で呼びかけしまい、弁護士業務を妨害したとして今枝仁弁護士ら弁護団のメンバー4人が橋下徹弁護士に1人当たり300万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が本日午後に広島地裁(橋本良成裁判長)で開かれました。
 双方とも訴状や答弁書などをインターネット上で公開しており、口頭弁論でも同旨の主張が行われるとみられていますが、弁護士が弁護士を懲戒請求をめぐり訴えるという異例の訴訟は全面対決の様相を呈しています。
 原告側の主張:「懲戒請求者は懲戒事由を裏付ける相当な根拠について調査、検討すべき義務を負う」と判示した最高裁判決に言及。この判決の趣旨は懲戒を促した者にも適用されるとして、「被告は十分な調査、検討を尽くさずに発言に及んだ」。さらに、「発言では懲戒請求をした者が弁護士会から資料の提出などを求められることに触れなかった上、多数の請求がされれば弁護士会が処分せざるを得なくなると視聴者に誤解させた」と批判。その結果として4人とも300件を超える懲戒請求を受けたとして、「弁明などの対応を余儀なくされて業務に多大な支障が生じたほか、社会的名誉や信用が損なわれた」と主張している。
 これに対する橋下弁護士の主張:弁護団の一部のメンバーが最高裁の弁論を欠席したことや、1、2審での主張が上告審以降に変更されたことなどは「弁護士全体の信用を失い、品位を失うべき行為」であって、懲戒事由に相当すると主張。「弁護団は懲戒請求を避けるために、社会に対して説明する必要がある」。

 しかし、そもそもこんなことを争うこと自体が、弁護士に対する信頼を傷つけているような気が・・・・









posted by ひろ★ at 19:02| Comment(0) | TrackBack(2) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自宅の官舎ホールで下半身を露出した28歳国交省職員が逮捕されました

 兵庫県警葺合(ふきあい)署は27日、自宅の官舎の1階ホールで女性に下半身を露出したとして、神戸市中央区脇浜海岸通、国土交通省神戸運輸監理部に勤務する28歳の船舶検査官を公然わいせつの疑いで逮捕しました。

 調べでによるとこの28歳の国交省職員は26日午後11時20分ごろ、別の男性宅を訪ねてきた女性(25)に下半身を露出した疑い。女性は悲鳴を上げて逃げ、男性を通じて110番通報しました。駆けつけた同署員が、現場近くをうろついていた国交省職員を容疑者として任意同行して事情を聞いたところ、容疑を認めたという。容疑者は酒に酔っていたといい、調べに対し「見せたかった」と話しているそうです。
 
 こんな変質者、結構いますよね。











posted by ひろ★ at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月26日

原野商法の被害者に「土地売れる」などと再び現金詐取した8人逮捕

 警視庁生活経済課は9月26日、1970〜80年代に「原野商法」詐欺の被害に見舞われた高齢者に「土地を買いたがっている人がいる」と持ちかけては測量代名目などで現金をだまし取ったとして、東京都新宿区の不動産会社「フィールディング通商」の元社長、松島信義容疑者(66)ら8人を詐欺容疑で逮捕しました。

 松島容疑者らは原野商法の被害者名簿をもとにしてダイレクトメールを送り付け、全国の1253人から総額約7億円をだまし取っていたとみられており、同課では裏付けを進めてるそうです。

 原野商法を巡っては、何年たっても土地が処分できないという高齢の被害者の不安感に付け込んだ二次被害が急増しており、同社も昨年9月、東京都から特定商取引法に基づき、是正指示を受けていました。

 悪いことをする人は次から次へと出てきますね、しかし。







posted by ひろ★ at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月10日

5割以上が堅実な20代

9月8日に内閣府が発表した「国民生活に関する世論調査」で、日常生活で「悩みや不安を感じている」人は過去最高の69.5%いたことがわかりました。
また、毎日の生活を楽しむよりも、貯蓄や投資など将来に備えると回答した20歳代の若者が23年ぶりに5割を超えていました。
内閣府は、「年金の記録漏れ問題などをきっかけに、将来への不安が高まっている」と分析しています。
この調査は今年7月、全国の20歳以上の男女1万人を対象に行われたもので、回収率は60.9%でした。
20歳以上の全体の悩みや不安の内容(複数回答)で最も多かったのは、「老後の生活設計」と答えた人で53.7%でした。
今後の生活で「貯蓄や投資など将来に備える」か、「毎日の生活を充実させて楽しむか」を尋ねたところ、全体では「生活を楽しむ」が最高の60.5%で、「将来に備える」は30.2%でした。
ですが20歳代では、「将来に備える」が前回調査より9.2ポイント増の52.5%で、30歳代でも同4.5ポイント増の51.6%で、若年層で大幅に増えていました。

時代を反映していますね。


[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[ PR ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]







[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]

ラベル:貯蓄 投資
posted by ひろ★ at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月08日

年金問題まだあります、こんどは企業年金連合会が124万人に1544億円の年金未払い

年金問題が次から次へと出てきています。
こんどは厚生年金基金を持っている企業の中途退職者などを対象に業務を行っている「企業年金連合会」が、受給者124万人に対して、合計1544億円の年金を未払いのままにしていることがわかりました。
これに対して、企業年金連合会は、「本人の請求がないから」「加入者の住所管理は業務上の必須条件ではなく、ルールは間違っていない」との言い訳をしています。

たぶん、法律では連合会が受給者に通知する義務がないのでしょう・・・

でも、だからって


何とも思わないのかよ、

何もしないのかよ、あんたら

と言いたいです・・・

なんと企業年金連合会は、加入者の転居を想定していないんだそうです。
そのため、中途脱退者117万人のうち88万人の住所がわからず、連絡がつかない状態になっているといいます。
連合会は、このような理由から多額の未払いの年金があることを10年以上前からわかっていたことも認めています。

この問題が明るみになって、やっと、連合会は無料の電話相談を始めた模様です。

まだ受身ですね。

また、国や自治体と連携して住所情報の把握にも取り組む方針だそうです。対策に15億円かかるらしく、嘘か本当か実際にどうなるかはわかりませんが、年金の運用収益から捻出すると言っています。


----------------- PR --------------------







------------------------------------------
posted by ひろ★ at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

せっかく抗議したのに、巡査長、話が違ってたのね

電車の中で拳銃型のライターを振り回して撃つ真似をするなどマナーが悪い男子高校生を注意したところ、勢い余って殴ってしまった神奈川県大和署の巡査長が現行犯逮捕されたことに対して、「殴ったのは悪いが逮捕する必要まではない」「マナーの悪い若者を注意できなくなる」など巡査長を擁護する抗議する意見が神奈川県の内外から神奈川県警に約1000件も寄せられていましたが、これが事実とは異なることがわかりました。
実際には、この高校生は車掌や駅員に注意を受けた時点で「わかりました」と素直に従っていて、隣の車両からその様子を見ていた巡査長がその高校生が友人とその後車内で談笑しているのを見て反省していないと思い込み、次の駅で降りた高校生を呼び止めていきなり髪の毛とかばんをつかんで「かばんの中のものを出せ」と顔を殴ったんだそうです。
この巡査長はこのとき、お酒を飲んでいたことはわかっていましたが、それでも逮捕はあまりにも厳しいと思っていたのですが、最初伝えられていたことと事実が違っていて、残念です・・・

きちんと事実を伝えない警察ときちんと事実を確かめないマスコミが悪い!


<<<<<<<<<<<<<<<<< PR >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>





★秘密を連写♪♪♪そんな男女の過激願望


<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
ラベル:巡査長 抗議
posted by ひろ★ at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

できればすべて人件費に充ててあげたい

 いつだったか、以前、タクシー運転手の悲劇を取り上げたニュースやドキュメント番組をいくつかみました。
 タクシー運転手の生活は、それはそれはかわいそうなものでした。
 少ないときで、月収が1ケタ、なんてときもあって、奥さんと子どもを抱えて、家族で途方に暮れていた映像がよみがえります。
 先日国土交通省が、秋田、長崎、沖縄県のタクシー運賃の値上げを認可しました。今年の春には長野、大分県の値上げ申請を認可しています。
 タクシーは2002年に自由化が実施されましたが、それ以降、全国の車両数は約8%、約1万7千台増加していますが、年間の乗客者数は逆に約3%、約6800万人減少しています。
 タクシー運転手の平均年収は、1996年に414万円だったのが、昨年は329万円になっています。全産業平均の555万円とは相当の格差があります。
 タクシー運転手の年間の労働時間数も、全産業より192時間も長いそうです。
 タクシー運転手の仕事と収入、壮絶です・・・・

 これはれっきとした社会問題です。

 国土交通省はタクシー運賃の値上げ認可に際して、増収分の一定割合を人件費に充当することを業界に求めています。
 庶民の気持ちとしては、どうせなら全部人件費に充ててあげたいと思います。
 たぶんそれでも全然足りないと思うけど・・・・


[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[ PR ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]







]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
ラベル:タクシー
posted by ひろ★ at 10:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月29日

ネットカフェ難民急増中

 今年6〜7月に、全国3246店舗を対象にして厚生労働省が行った初の実態調査で、定住先がなく、ネットカフェや漫画喫茶で寝泊りしている、いわゆる「ネットカフェ難民」と言われる人たちが、推計で全国に約5400人いることがわかりました。

 このうちの半数の2700人が、派遣労働などの非正規労働者で、仕事をしていない人も2000人いました。正社員なのにネットカフェ難民になっている人も300人いました。

 男性が82.6%、女性が17.4%。

 年齢構成は、

 19歳以下 9.8%
 20歳代 26.5%
 30歳代 19.0%
 40歳代 12.8%
 50歳代 23.1%
 60歳以上 8.7%

 地域別では、東京2000人、大阪900人、名古屋200人だそうです。


 でも、実際にはもっといるのではないかと見られています。


 昔からホームレスの人たち事は問題になっていますが、現代は、若年層や中高年で、本当ならバリバリの働き盛りの人たちの中に、こういった人たちが増えていることが問題です。

今は、いつ、どうなるかわからない世の中です。自分もこうならないように気をつけなければいけません。

posted by ひろ★ at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

あの大事故から1年しか経ってないのに・・・・

 昨年8月25日に福岡市の職員が飲酒追突事故を起こし、追突された車は橋から川へ転落、幼児3人が犠牲になってしまった大事故は、当時毎日ニュースやワイドショーで報道され、まだ記憶にまざまざと残っています。

 ところが先日23日に、また同じ福岡市で、別の市の職員が飲酒運転で今度は原付バイクですが運転し、信号機のない交差点で一時停止の標識に気づかず無視して交差店内に侵入し、乗用車に衝突するという事故を起こしました。


 まだたった1年しか経ってないんですよ、あの大事故から・・・・

 
 呆れてものが言えません。
ラベル:大事故 飲酒運転
posted by ひろ★ at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

保育料の滞納が90億円!シンジラレナーイ!

 認可保育園の保育料滞納はかねてから問題になっていましたが、厚生労働省が全市町村を対象に行った調査で、昨年度に本来収納すべき保育料の総額約4784億2000万円のうち、滞納額が1.9%の89億7000万円もあることが分かりました。

 89億円ですよ。とても信じられません・・・・

 滞納している保護者の数は、全体の3.7%で、全国に8万6000人もいます・・・・

 保護者の収入減少が原因なのは2割程度で、6割以上が、保護者の責任感・規範意識が原因で、要はお金がないから払えないのではないようです。

 同じような小さい子どもを持つ親として、恥ずかしい限りです。



 
ラベル:保育 滞納
posted by ひろ★ at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月22日

レッサーパンダの次郎君、熱中症で・・・・

 千葉県市川市にある動植物園で飼育されていたオスのレッサーパンダの「次郎」君が、猛暑が続く中、なんと熱中症で死んでしまったことが報道されました。

 今月16日のお昼ごろ、野外飼育場でよだれを流して倒れているのを発見し、涼しくした獣舎で治療を受けていたのですが、翌日の朝、返らぬ人(人じゃなくレッサーパンダ)となってしまいました。



 ご冥福をお祈りします。


 次郎君は、17歳だったそうで、人間で言うと90歳くらいだったんだそうです。人間でも今年の猛暑でお年寄りの方が何人も亡くなっていますし、年齢から言えば、まあ、大往生といえば大往生なんですが、ただ、熱中症でというのが、なんか動物園の飼育係の怠慢のような気がしなくもありません。

 
 次郎君が、果たして立ち上がるレッサーパンダだったかどうかは、わかりません。
posted by ひろ★ at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月18日

絶対に他の会社はざまあみろと思っているに違いないですよね

 今年2月に発覚した名古屋市発注の地下鉄工事をめぐる談合事件で、談合の申告を行った準大手ゼネコンである「ハザマ」だけが自主申告制度により刑事告発を免れていましたが、この「ハザマ」の申告は、談合の疑惑が週刊誌などで報道された後で、すでに周知の事実となってからであったことがわかり、「自主申告制度の趣旨に合っていない」と判断され、「鹿島」や大林組など他の32社と同様に、独占禁止法違反(不当な取引制限)で排除措置命令が下される方向であることがわかりました。

 ただし、課徴金納付は免除される見通しです。

 排除措置命令は、2006年2月と6月に行われました。

 排除措置命令とは、独禁法違反行為を認定した事業者に対し、公取委が下す行政処分。談合やカルテルの再発防止を取締役会で決議させたり、社内の法令順守体制を見直させたりして、公取委に報告を求める。発注元の国や自治体などは、排除措置命令や課徴金納付命令に基づいて、指名停止措置をとることになります。

 名古屋市の地下鉄工事を巡る談合事件の対象となっているのは、市営地下鉄6号線(桜通線)延伸工事計5工区の入札に参加したJVを構成する計32社と、下請けに入ることを条件に入札参加を見送った「裏JV」1社の計33社です。

 落札額の総額は約192億円に上ります。

 この事件で、公取委は今年2月末、談合の仕切り役を名古屋支店顧問が勤めていた大林組と、落札したJVの幹事だった鹿島、清水建設など4社を独禁法違反で刑事告発しました。5工区のうち「鳴子北駅」工区を落札したJVの幹事だったハザマには、自主申告制度に基づいて告発を免除していました。

 自主申告制度は昨年1月に施行された改正独禁法の運用方針に盛り込まれ、立ち入り検査や捜索の前に、公取委に違反行為を報告した最初の1社は刑事告発や課徴金が免除される制度です。

 ハザマの申告は、公取委が強制調査に着手する約1カ月前で、他の事業者に違反行為を強要するなどの際立った悪質性もなかったことから
、運用方針通りの扱いを受けていました。

 しかし、申告は、ゼネコンの名古屋支店関係者が公取委から任意の事情聴取を受けたことが報道された直後だったため、談合に加わっていた他のゼネコンからは、「ハザマが刑事告発を免除されたのは納得できない」などと、不満も出ていました。

 一方、課徴金納付命令は工事を落札したJVの計15社のうち、ハザマ以外の14社が対象になります。

 課徴金は原則売り上げの10%で、一部は10年以内に同命令を受けた「前歴」があって、15%の算定率が適用されるため、総額は20億
円以上になるそうです。
 
 自主申告制度は、密室で行われ、発覚しにくい談合摘発を促進するために導入されました。

 しかし、ハザマの申告は疑惑の報道後で、談合は「周知の事実」だったことから、告発が免除されたことに対し、業界では不満が広がっていたようです。

 ただ、ハザマが課徴金免除や指名停止期間の短縮で優遇される事には変わりは無いそうです。
ラベル:談合
posted by ひろ★ at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月31日

過去最高の平均寿命、いいことです。

26日に厚生労働省が2006年の日本人の平均寿命を発表しました。

それによりますと、男性は79.00歳、女性85.81歳で、男女とも過去最高とのことです。

女性はなんと22年連続で世界一なんですと。男性は、惜しくも0.4歳差で世界2位でした。

男性
1位 アイスランド 79.4歳
2位 日本 79.0歳
3位 香港 78.8歳

女性
1位 日本 85.81歳
2位 香港 84.6歳
3位 スペイン、スイス 83.9歳

ところで、香港って、国でしたっけ?

ま、細かいことは抜きにして、めでたし、めでたし。

それだけに、社会保険(特に年金と介護)は重要な問題だと思うので、年金記録だ、コムスンだなどという問題は起きてはいけないことだし、安心して暮らせるように、早く解消してほしいですよね。

と、ふと思いました。

今日で7月も終わりです。

もうすぐ娘の2歳の誕生日。

今年は何を買ってあげようかな。

ラベル:寿命
posted by ひろ★ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

赤ちゃんポスト

 昨日、20年前に赤ちゃんポストに置き去りにされてしまった子どもたちのその後の人生を追ったドキュメンタリーをテレビで見ました。

 それぞれが、様々な壁にぶちあたりながら、少しずつ大人になっていく過程にありました。

 親に捨てられてしまった不幸な境遇を抱えながら、ただでさえ厳しい現実に向かい合わなければならない。

 私からすると、何でそんなことで怒るの?と思うようなことに、若さゆえか、一喜一憂、泣き笑いを繰り返しながら、日々を懸命に生きています。

 思い起こせば、私の家も決して裕福ではなく、はっきり言えば貧乏の部類に入るのではないかと思うのですが、それでも私の親は、貧しい中でも私たち三人の息子を捨てることなく、必死に育ててくれました。

 今の私自身も、決して裕福ではありません。自分が親になってはじめて、子どもを置き去りにしなければならない親の気持ちが少しだけわかります。でも、苦しくても自分が生んだ子どもなんだから、やっぱり、一緒に生きなければいけないのではないかと思います。

 子どもたちよ。

 
posted by ひろ★ at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。