2007年07月31日

過去最高の平均寿命、いいことです。

26日に厚生労働省が2006年の日本人の平均寿命を発表しました。

それによりますと、男性は79.00歳、女性85.81歳で、男女とも過去最高とのことです。

女性はなんと22年連続で世界一なんですと。男性は、惜しくも0.4歳差で世界2位でした。

男性
1位 アイスランド 79.4歳
2位 日本 79.0歳
3位 香港 78.8歳

女性
1位 日本 85.81歳
2位 香港 84.6歳
3位 スペイン、スイス 83.9歳

ところで、香港って、国でしたっけ?

ま、細かいことは抜きにして、めでたし、めでたし。

それだけに、社会保険(特に年金と介護)は重要な問題だと思うので、年金記録だ、コムスンだなどという問題は起きてはいけないことだし、安心して暮らせるように、早く解消してほしいですよね。

と、ふと思いました。

今日で7月も終わりです。

もうすぐ娘の2歳の誕生日。

今年は何を買ってあげようかな。

ラベル:寿命
posted by ひろ★ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月30日

少なくとも年金問題だけは、安倍首相の責任じゃないような……

 昨日の参院選で、自民党は大敗しました。

 年金問題に始まり、緑資源機構の談合、相次ぐ閣僚の不適切発言や辞任、自殺、事務所費問題など、まさに踏んだり蹴ったりで、これでも敗北しなかったら逆に国民のほうがおかしいんじゃないかと思われてしまいますよね。

 しょうがないですよ。

 しかし公明、社民、共産ともに浮動票を獲得することは叶わず、自民党から離れた票はほとんど民主党に持っていかれるというありさま。

 何か、戦い方を間違えているのか、社会主義だ、共産主義だなんていう時代ではないことは確かだと思うので、政党の名前が悪いのか・・・

 ところで、選挙戦の結果を受けて、安倍首相の退陣論が大勢を占めています。

 安倍首相はあくまでも、辞めるつもりはないようです。

 皆さんに読まれてしまいますが、これはブログ(日記)なので、私個人の正直な考えを述べさせてもらいます。

 私は、今回に限って言えば、やめる必要はないと思うし、辞めるべきではないと考えています。

 論功行賞自体は悪いこととは思わないのですが、その人たちが、大臣に指名されるだけの信頼を勝ち取るだけの貢献をして、風に乗るのは他の人より抜きん出ていたのでしょうが、あまりにも軽薄だったり、自己管理が全くというほどできていなかったのを、安倍首相が信頼してそこまでチェックしなかった(そういう慣行自体なかった)のでしょう。

 普通は、誰もそんなひどいことになっているとは思わないですから。

 あと、何かすべての問題が安倍首相の責任のように言われていますが、大きな問題のうち、少なくとも年金問題は、安倍首相の責任ではないような気がするのですが、どうでしょう。

 むしろ、同じ人間とは思えないほど無能な官僚と政治家によって過去に繰り返されてきた年金保険料の杜撰な管理や不正経理、着服のためにボロボロになった年金制度を何とか立て直そうとしているのであって、実行可能かどうかは別にしても、一生懸命熱意を持って臨んでいるのは高い評価を得てしかるべきではないかと思うのでした。

ラベル:年金
posted by ひろ★ at 18:22| Comment(0) | TrackBack(1) | 政治・政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月29日

織田選手、がんばれ

 フィギュアスケートの織田信成選手が、「運悪く」酒気帯び運転で御用となってしまいました。

 「運悪く」なんて表現は、世間的にはよくないのでしょうけれども、状況からして、正直な庶民感覚ではないかと思います。

 だって普通の人なら、新聞の片隅のちーーーーっこい記事にもなりませんよ、きっと。

 でも、やっぱり、飲酒や酒気帯びで重大な事故が起きている昨今だけに、気をつけなければいけませんね。

 しかも、織田選手は有名人なんだから、世の若者のお手本みたいなものなので、余計にですよね。

 まあ、あれだけ深く世間に対して謝ったんだから、しっかり反省したら、あとは気持ちを切り替えて、頑張って欲しいです。
posted by ひろ★ at 18:48| Comment(1) | TrackBack(3) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月28日

グッドウィル違法残業?何をやってるんだか・・・

 かのグッドウィル・グループの人材派遣事業を行っている会社「グッドウィル」が、厚生労働省から36協定の締結の仕方が不適切だとして指導を受けたとのこと。

 36協定とは、労働基準法36条の規定に従い会社と労働者側が締結する労使協定で、内容は労働者に法定労働時間を超えて労働させる場合(残業)のルールを定めるものです。

 労使協定は、労働者による投票などによって選任された労働者の代表と会社が締結しなければいけないのですが、グッドウィルは労働者代表を実質的に会社側が選定していたらしいです。

 全国の853ある事業所で、再締結の準備を始めたのですが、手続きが遅れ、新しい協定書を労働基準監督署に提出できないまま旧協定の期限が切れてしまい、今月から36協定が締結されないまま、通常通り従業員に残業をさせている視点が続出しているとか。

 まいりましたね、こりゃ。(´Д`)

 小さい会社ならともかく、普通、これだけ大きい会社なら、これぐらいのことはきちんと体裁は整えますよね。

 また、普通ならこれくらいのことで大事にはならないでしょうが、グッドウィルを巡っては、二重派遣などそのほかにも労働法違反の疑いがあり、コムスンの問題もしかりで、厚生労働省が腰を上げる事態に。

 新聞ネタにもなってしまいました。

 まあ、いろいろと問題を抱えている会社だから、36協定もまともに処理できないレベルの低い支店長しかいないのでしょう。

 何の罪もない従業員の方々は、きっと今まで、それは苦労していたことでしょう。
 
 早く少しでも安心して働けるよう、この会社は、小さなことでも表に出したほうがいいですね。
ラベル:残業
posted by ひろ★ at 01:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月27日

年金の無駄遣い、こんどは1兆円以上。でも責任は誰も取らないんだろうなあ…

 廃止、売却が決まっている年金福祉施設は412物件あります。

 これらの施設の建設には、国民年金および厚生年金の保険料1兆4千億円が投じられています。

 しかし、これらの施設の資産価値は、412物件全部合わせても約2千億円しかないことと、しかも実際には、現在まで4分の1の102物件が売却されましたが、400億円しか回収できていないことがわかってしまいました。

 はあー。まいったなあー(´Д`)。

 1兆円以上が回収不能なのは確実で、現在の資産価値である2千億円も回収が危ぶまれます。

 この手の報道を見聞きするたびに、口があんぐりと開いて呆れて何も言う気になれなくなります。

 でも今日は珍しく、一言言いたいのでブログに書くことにしました。

 政府や役人は一体何をしてきたのでしょう。

 せっかく若いときの人生を犠牲にして勉強に励み、いい大学に入って、やっとの思いで合格し晴れて国家公務員になっても、こんなことしかできないんですね。

 こんな人たちに私たちは国家の運営を任せているのですね。

 頭が痛いです。
posted by ひろ★ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(5) | 政治・政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月26日

公務員採用150人枠に2万5千人、フリーターも殺到。どんどんやるべきだ

 主に30代のフリーターを対象に「国家公務員中途採用者選考試験」の募集が今月上旬まで行われていました、試験の申込者数が、152人の採用予定枠に対し、2万5千人を超えたそうです。

 この採用試験は、今年度から政府が年長者のフリーターの再チャレンジ支援策の一環として始めたものです。

 バブル経済が1990年代の初めごろに破綻して以降、大学や高校卒業者の就職内定率が激しく下落し、つい最近まで非常に厳しい「就職氷河期」が続いていました。

 昨年度くらいから、大企業が中心ですが、就職内定率は上昇傾向になり、10年以上続いた就職氷河期は、やっと収束しつつあります。

 就職氷河期に、自分の意に反してフリーターになってしまった人たちに新たな挑戦の機会を与えることを狙いとして、受験資格は今年4月1日現在で29歳〜39歳の人に限られました。

 試験の難易度は国家公務員V種試験と同程度(高校卒業程度)だそうです。

 政府もたまには、いいことをやりますね。

 来年からは、ぜひもっと採用予定者数と年齢枠を広げてください。さらに再チャレンジの門戸を広げてください。

 じゃないと私が対象に入りませんから・・・(爆)

 社会保険庁にいるような人たちより、よっぽど優秀で真面目な人たちがいっぱいいると思いますよ。
ラベル:公務員
posted by ひろ★ at 06:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

天下り調査から逃げる官僚OB

 こんど新しく発足することとなった新・人材バンク「官民人材交流センター」。

 制度設計を行うため、有識者懇談会が開催されています。

 懇談会は、公務員の再就職あっせんの実態を聞くために、いずれも公益法人などの役員をしている財務省、厚生労働省、国土交通省、農林水産省の次官OB計7人の会合への出席を要請しました。

 ところが、この7人、都合がつかないなどと言って、なんと全員欠席したそうな。

 この懇談会はマスコミに公開されることになっていますが、公務員の天下りの実態は今までさんざん報道されてきたんだから、別に今さら公開されたって、何がどう変わるのかと思うのですが。

 この欠席は、「官民人材交流センター」制度創設への抗議や抵抗の姿勢をしめしたものであるとの見解もあるそうな。

ラベル:天下り 官僚
posted by ひろ★ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月24日

2歳の言語

 2歳の娘と父との会話。

 父「ただいまー。」 娘「ややいまー。」

 父「今日は何して遊んだの?」 娘「わん!」(???)

 父「そのぬいぐるみ、貸ーしーて。」 娘「まめー(だめー)。」

 父「おにいちゃん呼んで」 娘「ちーたーん。」

 父「これは何?」 娘「えーもーん(ドラえもん)」

 父「これはパパの、おーひーげ。」 娘「おーきーえ。」

(8月3日追加)
父「ちょっと一服してくるね。」 娘「パパ、いっぷっぷー?」

(8月20日追加)
息子「そんなの関係ねー、そんなの関係ねー。はい、おっぱっぴー」(小島よしおの真似)

娘「おーちろーい(おもしろーい)。」

ラベル:言葉
posted by ひろ★ at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月23日

実は1人だけ

 生徒の獲得競争が激しく、大学合格実績を上げるため、大阪市のある私立高校で、大学入試センター試験の結果だけで合格・不合格を判定する大学の入試制度を利用し、高校側が100万円を超える費用を負担して、1人の生徒に73の学部・学科を受験させたらすべて合格したので高校が合格実績を実際には1人だけなのに73人に水増ししていたのが7月23日の読売夕刊で報道されていましたが、昨日の読売で兵庫県のある私立高校でも同様に、優秀な生徒7人に高校が受験料を負担して延べ50学部・学科を受験させていたことを新たに報道していました。

 これってもしかして、氷山の一角?
ラベル:入試
posted by ひろ★ at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育・学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月22日

コムスンの闇は依然深く

 コムスンによる介護報酬の不正請求額が、今日までに12の都県で認定された合計が5億円に上っていることが報道されました(読売)。

 15の県で不正請求は認められなかったようですが、その他の20道府県ではまだ監査中のようで、不正請求の総額は相当増えるのではないでしょうか。

 コムスンは職員の水増しを執拗に繰り返し、向こう5年間、既存の介護事業所の更新と新規事業所の認可が既に下りなくなっています。

 その他、コムスンも含め親会社のグッドウィルが派遣社員の日給から強制的に徴収したお金が目的外に利用されていたりと、コムスンやグッドウィル・グループの不正・違法行為の闇は、底が全く見えませんん。

 オソロシや・・・・・・果たしてこの会社は、これからやっていけるのでしょうか・・・

 私の感覚からすると、やっていることは違いますが、その本質は、ミートホープと同じにしか思えません。だから普通に考えれば、この会社はもう終わりなんじゃないかと思うのですが、こんな私の感覚は、おかしいでしょうか・・・

 ミートホープと多少違うのは、ミートホープはあれだけ長年にわたり不正を続けてしまっては、従業員も一定の責は免れないと思いますが、コムスンのほうが従業員にはほとんど責任がないということぐらいでしょうか。

 不安な日々を過ごしているコムスンの従業員と、介護を受けている人たちに、一日も早く安心が訪れることを祈ります。

 
ラベル:コムスン
posted by ひろ★ at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護・介護保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月21日

最近、近所のネコが気になります

 今まで見たことなかったんだけど、最近、近所の家で飼われていると思われるネコちゃんが、気になります。

 というのも、このネコ、妙にふてぶてしいのか、無神経なのか、どれだけ人が近づいても一向に動こうとしないんです。

 車で出かけて、返ってくるとネコが道路に座ってて、こっちはネコを引かないか気が気でないのに、かなりタイヤがきわどく近づいても動かないんです。

 不思議です。

 今日も家族で買い物に出かけ、帰ってきたら道路にそのネコが・・・家内に見てもらいながら、おそるおそる車庫入れ。

 疲れちゃいました( ̄(エ) ̄)ゞ

 ところでうちの子どもたちは、上の息子はどうも犬・猫が怖いみたいで、あまり近づこうとしないのですが、下の2歳の娘はまだ怖いもの知らずで、「にゃあにゃあ。」と指差しながら無邪気に近づこうとします。

 兄妹でも、随分違うんですね。
posted by ひろ★ at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月20日

村上被告に実刑2年判決。執行猶予がないのはかわいそうじゃないの?

 本日、ライブドア事件の関係でインサイダー取引の罪に問われていた村上被告に地裁の判決が下り、実刑2年、執行猶予ナシという厳しい判決が言い渡されていました。

 村上被告は、即日、保釈金7億円を支払い、保釈。控訴するみたいです。

 「聞いちゃったといわれれば、聞いちゃったんですよね。」
 まあ、当然無実にはならないとは思っていました。投資のプロなんですから、こんな言い訳通る分けないですよね。

 しかし、それにしても、執行猶予ナシというのは、過去の判例からして、あまりにもかわいそうな・・・

 たしかに悪質かもしれないけど、もっと悪質なんじゃないかと思うような経済事件て、過去にいくらでもあったような気がするんだけど、中でも今回の判決が一番厳しいですよね、執行猶予がないから。

 個人的には、西武鉄道なんかのほうが、今回の村上さんよりも、よっぽど悪いんじゃないかと思うのですが・・・

 どうも納得いかなかったです。
posted by ひろ★ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月19日

子どもはケロッ

 この前の休日。

 朝9時ごろ、子どもたちがパパが寝ている上にのしかかってきて起こされました。

 起きて、もうすぐ2才になる娘の着替えを手伝ってから、朝ごはん(パン2枚とバナナ)。その後外で一服(わが家では家の中はすべて禁煙)。パパが最後なので食器を洗い、子どもとじゃれあいながら布団を畳む。

 庭の手入れ(今キュウリとナス、それにトマトとしその葉を植えています。育ち具合はまずまず)をした後、小学1年の息子にせがまれて飼っているクワガタの幼虫の土を交換する(2ヶ月くらい前に買った時より随分大きくなっていたので子どもと一緒に驚く。果たして今年成虫になるかどうか・・・)。

 みんなで手を洗って、娘のおむつを替えたころ、洗濯とママのお化粧も終わって準備OK!買い物へGO!

 レストランでの昼食を挟んで、買い物を済ませて帰宅。ママが洗濯物をしまってから、近くにあるママの実家へ。おじいちゃん、おばあちゃんと少し遊んでから、パパは娘と昼寝。

 2時間ほどして娘が昼寝から起きて、ちょっと遊んでから、焼肉を食べたいおじいちゃんと寿司が食べたいという孫がしばらく言い合った後、銚子丸(回転寿司屋さん)へ。

 お店が混んでいたため、20分ほど待ってから、テーブル席についてお寿司を食べ始める。

 娘はお寿司屋さんに行くのが初めてだったのか、水槽を泳いでいるお魚や、賑やかなお店の雰囲気に呑まれてやや興奮気味に。

 まだ娘にはあんまり生魚を食べさせていなかったので、娘はジュースばっかりおねだりし、がぶ飲みし続ける。

 そうしたら、普段食べなれないものを食べてジュースをがぶ飲みしていたせいで、娘は気分が悪くなったらしく、パパと息子がトイレに行って戻ってきたら、思いっきりぶちまけてワンワン泣いていてびっくり!

 ママとおじいちゃんとおばあちゃんはてんやわんやの大騒ぎ。

 でも、しばらくしたら、娘は泣き止み、何事もなかったようにケロッとして元気を取り戻したのでみんなほっとして、やれやれって感じに。

 なんとかお寿司を食べ終わり、実家へおじいちゃんとおばあちゃんを送ってから帰宅。

 急いでお風呂を沸かしてみんなで入り、子どもたちとおねんね。

 ふうー、今日も一日、疲れたなあ。

 子どもを寝かしつけた後、ひとりパソコンに向かい、仕事。

 夜は更けていきました。 
posted by ひろ★ at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月18日

迷宮の八重洲地下街

先日仕事で人と会うために日本橋に行きました。

東京駅の東口(八重洲方面)から、いつもは外を歩くのですが、あいにく台風の折で雨が激しかったので途中まで濡れないように八重洲地下街を歩いて行きました。

今、東京駅の八重洲地下街は(八重洲地下街だけでなく、丸の内方面もまだ結構やっています)再開発の真っ最中で、至る所で工事中。まるで昨日は通れたところが今日は通れなくなっているかの勢いで、通路が変わっているみたいです。多少はわかっているので私はさほど迷いませんでしたが、土地勘のない人が一度入ったら、二度と出て来れないかも(笑)。

勇気がある人は、一度入ってみてください。

仕事が割りと早めに終わったので、秋葉原のヨドバシカメラでちょっとだけ道草を食って、台風が接近していたのでそそくさと家に帰りました。
posted by ひろ★ at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

過去の教訓があまり活きてないような……

昨日の朝起きた新潟県中越沖地震は、一日が過ぎて、地域の被害の状況がかなり明らかになってきました。

発生した時間が朝10時ごろで、みんな起きている時間だったので、死者は少なく済んだものの、1万2000人に上る人が避難生活に入ったということです。

報道によると、まだライフライン(水道、ガス、電気)の復旧の目処は立っていない模様。非難した人一人に割り当てられたスペースは畳一畳ほどしかない避難所も。特に水道が使えないと、トイレにもうかつに行けませんよね。

地震発生後2日目の夜を迎えようとしている中、食料も、効率よく配分されるには、程遠い状況のところがちらほら・・・

数年前に起きた新潟県中越地震を始め、わが国は過去に何回も地震を経験してきました。

そのたびに、人命救助、災害の復旧、そして救援物資の配分と、いろいろな失敗を繰り返し、災害時の対応についてのノウハウは、かなり蓄積してきたと思うのです。

でも、テレビを見ていると、なんか、過去の教訓が、あんまり活かされていないような気がするのは、果たして私だけでしょうか。

被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
ラベル:地震 災害
posted by ひろ★ at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月16日

赤ちゃんポスト

 昨日、20年前に赤ちゃんポストに置き去りにされてしまった子どもたちのその後の人生を追ったドキュメンタリーをテレビで見ました。

 それぞれが、様々な壁にぶちあたりながら、少しずつ大人になっていく過程にありました。

 親に捨てられてしまった不幸な境遇を抱えながら、ただでさえ厳しい現実に向かい合わなければならない。

 私からすると、何でそんなことで怒るの?と思うようなことに、若さゆえか、一喜一憂、泣き笑いを繰り返しながら、日々を懸命に生きています。

 思い起こせば、私の家も決して裕福ではなく、はっきり言えば貧乏の部類に入るのではないかと思うのですが、それでも私の親は、貧しい中でも私たち三人の息子を捨てることなく、必死に育ててくれました。

 今の私自身も、決して裕福ではありません。自分が親になってはじめて、子どもを置き去りにしなければならない親の気持ちが少しだけわかります。でも、苦しくても自分が生んだ子どもなんだから、やっぱり、一緒に生きなければいけないのではないかと思います。

 子どもたちよ。

 
posted by ひろ★ at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月15日

台風に紛れて

 台風が、やっと過ぎていきました。今日は仕事で外に出ていたので、ずぶ濡れになってしまいました。各地で様々な被害が発生しています。ほんとに大変ですね。災害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

 この台風と一緒に梅雨も明けるのかなと思ったのですが、さすがにまだ早いのか、台風一過とはいかず、もうしばらくはぐずつく天気が続くようです。

 あと、そんな台風のニュースに紛れて、なにやら19歳の学生が30歳前後の男に因縁をつけられて傘の先で目を刺され、意識不明の渋滞になるなんていうニュースが流れました。怖ろしや。今まで普通に暮らしてきたんだろうに、突然こんな目に遭ってしまって、命だけは助かって欲しいし、傷も治ってほしい。まだ若いのに、こんなことで、これから先不自由な人生を送らなければならなくなってしまうなんて、あまりにやり切れません。
posted by ひろ★ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 災害 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月14日

金利上昇

 わが家の住宅ローンは、今、金利が一番低かった2年固定金利特約なので、2年に一回ローンの見直しをしているのですが、そろそろ見直しの時期になりました。

 先日銀行から案内の手紙が来たので、2年ぶりに住宅ローンの金利を調べてみたところ、うわぁ。金利がかなり上がっていました。

 これも日銀がゼロ金利解除をしてから急激に上がったのでしょうが、次回から住宅ローンの支払がだいぶ増えてしまいます。

 ふぇー。

 私が借入している銀行では、2年前までは変動金利よりも固定金利のほうが金利が低かったような気がするんだけど、今はそれが逆転して、変動金利のほうが低くなってます。

 こんどは、変動金利にするか・・・

 今度、銀行に相談に行ってみよ。
posted by ひろ★ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 金融 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月13日

はじめまして

 ブログを作りました。

 現在、小学1年生の息子と2歳になる娘の子育てに奮闘中です。

 なので休みの日といえば、朝起きたらちょっと庭の手入れをした後は、すべて子どもの相手をして終わります。テレビも、パパにはチャンネル権がなく、子どもが寝た後は、ママに奪われます。

 なので子どもが寝た後は、こうしてパソコンに向かうしかない・・・

 子育ての苦労や笑い話、そのほか世の中のことや自分のことなど、いろいろ言いたいことがあるので、徒然なるままに日記を綴っていきたいと思います。

 どうぞよろしくお願いします。
posted by ひろ★ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。